滋賀ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
滋賀県のゆるキャラ、ひこにゃんですが、
グッズの生産に課金することになりました。
キャラクター使用料といったところです。
しかし、この料金の計算方法がくせ者です。
生産したら生産した分すべてに支払い。
しかも定価ベースの3%を支払い。
つまり、売れ残っても課金は発生しますし、
割引して売れた場合も課金は減らず、全額納付しなくてはなりません。
こうした動きを受けて、ひこにゃんグッズを製作していた業者も生産を取りやめるところが続出しています。
課金そのものが悪いとは言いませんが、こうした課金の仕方だと、生産に二の足を踏んでしまう業者が増えるのはやむを得ないところではないでしょうか。
売れた分だけなど、生産業者のリスクを軽減するような仕組みにしないと、ひこにゃん人気に水を指すことになりまかねません。
お役所も、全リスクを民間業者に負わせるようなマネはさすがに非常識だと考えなかったのでしょうか?
グッズの生産に課金することになりました。
キャラクター使用料といったところです。
しかし、この料金の計算方法がくせ者です。
生産したら生産した分すべてに支払い。
しかも定価ベースの3%を支払い。
つまり、売れ残っても課金は発生しますし、
割引して売れた場合も課金は減らず、全額納付しなくてはなりません。
こうした動きを受けて、ひこにゃんグッズを製作していた業者も生産を取りやめるところが続出しています。
課金そのものが悪いとは言いませんが、こうした課金の仕方だと、生産に二の足を踏んでしまう業者が増えるのはやむを得ないところではないでしょうか。
売れた分だけなど、生産業者のリスクを軽減するような仕組みにしないと、ひこにゃん人気に水を指すことになりまかねません。
お役所も、全リスクを民間業者に負わせるようなマネはさすがに非常識だと考えなかったのでしょうか?
PR
この記事にコメントする